矢田郷公民館では、9月20、21日の第73回七尾城まつりに向けて、14日旗立て作業を行いました。私たちの会も協力して旗立てを行いました。七尾城址周辺は、埋蔵文化財の関係でなかなか立てる場所がなく、麓のサンライフプラザの駐車場に比べて少なくなっています。展望台にも旗が立っていました。
麓に下りて七尾市本府中町付近の大谷川から本丸跡を眺めてみました。本丸跡に七尾城まつりの旗がなびいています。左手には本丸跡駐車場に停まっている車が光っていました。
私たち七尾城山を愛する会が前夜祭に使用する懐古館「飯田家」では、七尾市教委文化課が主催して親子で段ボール甲冑を作る行事が行われ、子供たちがチャンバラごっこをしだしました。
また、七尾サンライフプラザの大ホールでは、第19回全国詩吟大会実行委員会主催「九月十三夜陣中の作・全国詩吟大会」が七尾城まつり協賛として行われました。これに合わせて、詩吟大会実行委員会の了解を取り受付場所をお借りして、国分事務局長が先日報告した「七尾城史年表」の試験販売を行いました。皆さん大変興味を持っておられましたが、何冊購入されたかは聞き忘れました。